税理士試験の願書が届きました。
今年の試験日程は、8/4(火)、8/5(水)、8/6(木)の3日間で、国税徴収法は8/6の12:00~14:00です。
そろそろ直前期という感じでしょうか。
ただ、私の場合、まだまだ学習が不足してて、このままの状態では、まず合格はおぼつかないように思っています。
定例試験の答案が戻ってきました。
本来は前回の講義時で返却となるはずでしたが、仕事の関係で受講が出来なかったために遅れたものです。
前回のブログでも書きましたが、出来は良く無かったです。
69点/63.7点平均
私の場合、常に時間が足りなくなるために、今回は解答の順番を入れ替え、第2問の配当計算から解き始めました。
このため、いつもと違って、配当計算のほうは充分落ち着いて解答が出来たために、37/40という高い得点となりました。
平均点が23.1点と、今回はひどく平均点の低い問題でしたが、これは問題文の中の
抵当権D:平成20年10月30日 設定登記、債権額 400万円、債権者 財務省
となっていた部分を、「担保を徴した国税」とするところが、読み込めなかった人が多かったためだと思われます。
「債権者=財務省」→国税の担保。
問題文の中では、情報がわずかこれだけでしたので、単にこの部分を「気づいたかどうか」が点数の差となっていると思われます。
実力の差ではなく単に運みたいなものであり、本試験でも、案外こんなところで明暗を分けることも多いのではないかと思います。
第1問目の理論の方はというと、こちらのほうは、ひどかったです。
32点/40.5点平均
いつもは理論のほうが点数が取れていましたが、今回は、まったく逆の結果となりました。
これは、とにかくスピードの不足が大きいです。
今回は、白紙答案の問を作ってしまいましたが、これは最初に解いた2問目の配当計算に時間がとられ、時間が足りなくなったことによります。
時間さえあれば、何とか多少は書ける問題でしたので・・・。
理論については、まだまだ完璧な暗記が出来ていません。
テキストの内容は、ほぼ理解は出来ている(と思っているだけかもしれませんが・・・)ので、その場で答案構成を考えて記述するようなやり方をずっとしてきています。
ただ、これでは、どうしても解答に時間が掛かるように思います。
理論暗記は解答時間短縮のためにも、必要なことなんだと思います。
国税徴収法に関しては、ガチガチの理論暗記よりもむしろ、理解の方が重要なのが最近の本試験の傾向だそうですが、しかしだからといって理論暗記なしでは太刀打ちできないということかもしれませんね。
まず最初に理論の暗記があって、その後の応用が重要ということなのかもしれません。
いやはや簡単な試験ではありませんね。。。
ただ、今回の講義前のミニテストは、ほぼ完璧だったと思います。
事例から第二次納税義務を負わせることが出来るか否かの判断を求める内容が、最も重要な部分だったかと思いますが、この部分は、まさにガチガチの理論暗記不要といった内容の問題でしたので、解答の中にキーワードをちりばめて、ほぼ答案構成が出来たと思います。
ただ・・・、余分なことを書いてしまいました。。。
問題文に、
「当該不動産の引渡し時に、甲社が国税を滞納していることを、乙社が知っていたとは認められない」
とあったので、
「乙社がこの事実を知っている必要はない」とわざわざ書いてしまいましたが、多分、不要な記述なんでしょうねえ。。。
こう言ったところところの判断も必要ですかね・・・。
ただでさえ、時間に追われる試験ですから。。。
6 件のコメント:
こんにちは。時々日記を読ませて頂いていましたが、初めて書き込みします。
私は火曜の夜の国税徴収法をとっています。平日だからか、人がとても少なく、10人もいません!
国税徴収法、なかなか奥も深く、難しいですよね。私は未だに定例試験は60点をとったことがありません。情けない…。今年初めて税理士試験の勉強を始めたのですが、慣れない用語も多く、苦戦しています。
税理士事務所で働いていますが、夜と週末はバイトをしていて、休みがないので、勉強する時間がなく、やっと時間を確保しても疲れて集中力が続かず、こうして書き込みしていたりです。精神力を強くもたないといけないですね。今日は午前中7時からのバイトで、午後はお休みにしたので、今は勉強の合間の休憩時間です。これからはバイトも減らして勉強時間を確保しなくては…。
試験まであと3ヶ月ないので、お互い頑張りましょうね。
こんばんはー。
ご投稿を、どうもありがとうございます。
火曜日なんですね。
私は土曜日です。
土曜日の方は、受講者は20人位でしょうか。
私も全くの初学者で、国税徴収法から始めました。
結構、特殊なようですね。。。私達って。
この科目、確かに用語に馴染みがないので、とっつきにくい感じがしてしまいます。
この科目のような事を経験する機会は、通常は中々ないためだと思うんです。
でも、その分、困っている納税者のために力になってあげられるかもしれないと考えて、実務では役に立たないと言われながらも、勉強する意義を自分に言い聞かせりもしています。
あと3ヶ月ですね・・・。
1月から勉強を始めましたが、あれよあれよと言う間に時が過ぎてしまいました。
お互い頑張りましょう。
9月以降は、どうされますか?
私は・・・
簿記2級を持ってるんですが、14年も前に取りましたので、入門からやらなくてはならないんじゃないかと思っています。
学校は、とにかく生講義選択したいので、やはり大原の入門講座から始める予定です。
(他校では入門の生講義がない感じなので・・・)
ただ、簿記論の本体は、LECがすごく安いので、そっちを選択するかもしれません。
年明けからは、酒税法1科目を追加できればとは思っていますが、今年の国税徴収法一科目でもアップアップなのが現実なので、簿記論のみにする可能性が大です。
でも、この資格、長丁場ですねー。
ゴールが遠すぎます。
匿名改め、ビリーと申します。
お返事ありがとうございました。
ちょうど理論暗記をしていて、行き詰っていたところです。
最初火曜日の国税徴収法は20人くらいいたんです。でも1ヶ月過ぎた頃から減ってきて…10人もいない状況です。土曜日にうつったんでしょうか。特に女性は少なく、いつも私を含め2~3人です。
確かに国税徴収法は実務に役に立たないとよく言われますよね。でも、うちの事務所でよく登記簿とか見る機会がありますが、差押とか、そういう用語をよく見かけます。結構あるんだと思いますが、表に出てこないのと、受講している人が少ないがために、一部の人にしか知られていないから、役に立たないって言われているのかなとも思います。受講してみて、とても重要な科目だと思いますし、とても興味がもてる科目だと実感しています。
9月以降は、私も大原の入門の生講義から受講する予定です。私は昨年税理士事務所に入所するまでは、全く別の分野の仕事をしていて、仕訳すらどういうものかわからない状況でした。なので、入門から簿記論へという感じでしょうか。本当は簿財両方受講したい気持ちはあるのですが、私も国税徴収法だけでいっぱいいっぱいなので、そんな余裕があるか…というところです。
うちの事務所では私を含め税理士受験者が3人いますが、ひとりは7年間の勉強期間で簿財2科目合格、もうひとりは3年間の勉強期間でまだ合格科目ゼロといった感じです。私は今年の1月から勉強開始ですが、いつまでかかるかといった状況です。どんな人も口を揃えて、10年以上かけて勉強しているなんて当たり前の世界だといいます。現に事務所の先生は20歳から勉強し始めて15年かかったそうです。本当に長丁場ですよね、この資格。精神力、集中力がもちません。
そういえば、来月TACの答練がありますよね。本当は本番に慣れるために会場受験したかったのですが、スケジュール的に無理そうなの自宅受験で申し込みしました。国税徴収法は問題集もほとんどないので、こういう試験問題なんかは手に入れないとって感じですよね。
ビリーさん、こんばんは。
ご投稿をどうもありがとうございます。
土曜日の講座は、初日がかなり多かったのですが、2回目からガタっと減って、その後少しずつ増えて現在の人数になっている感じです。
なので、最初からずっといる人は、10人くらいなのではないかと思います。
DVDで追いついて合流してきた人もいるんでしょうね。
やはり女性は少ないですね。
2人じゃないかな・・・。
TACの答練、まだ申し込んでないのですが、私も勿論受験する予定です。
この科目、確かに問題集がないですね。
でも、過去問位はあってもよさそうな気もするのですが、何故、ないんでしょうか。
テキストには、問題だけは載ってますが、模範解答がなければどうしょうもないです。
今後、教材で配布されるようですが、果たして過去すべてのものを出してくれるのでしょうか・・・ね。
まだ、過去問の問題が満足に解けないので、あせっています。
税理士事務所にお勤めの方でも、そんなに掛かるんですね。。。
はああ・・・、とため息が出てしまいます。
でも、だからこそ価値があるとも言えますよね。
私は中級クラスの国家資格はいくつか持っていますが、何とか食いはぐれはしないだろう・・・ってレベルのもので、もしもの時はなどは大して力になりませんから。
でも、10年は掛からずに何とか取りたいなあ・・。
もう若くないので、ホント先が見えてますからね。。。
こんばんは。ビリーです。
先日に引き続き、お返事ありがとうございました。
今日、講義を受けてきました。新たなテキストの配布があったからか、いつもより人数が多かったです。チェックと同じ位の厚さのテキストが3冊…。基本的には復習がメインのテキストですが、ほんと、は~って感じです。過去問は平成10年からのものだけでした。それ以前のものは模範解答はもらえるのか心配です。
私はあと7年以内には5科目合格できたらと思っています。資格という名前のつくものは全くもっていないので、なんとか合格までたどりつくようにしないと、と思っています。
本当にもう少しなので、頑張りましょうね。この時期は忙しいとのことなのに、お返事をありがとうございました。
ちなみに、「ビリー」というのは以前実家で飼っていたねこの名前です。4年前に亡くなりましたが、あまりに愛していたために、今でも毎日ビリーの話をし、頻繁に録画データを観ています。ねこを含め、動物を簡単に捨ててしまう人が多いのはとても悲しいですよね。
また寄らせていただきますね。
ビリーさん、こんにちは。
ご投稿をどうもありがとうございます。
土曜日の方は、いつもより少ない印象を受けました。
多分、教材配布があるので、早く受け取りたい方が多かったんでしょうね。
そうですねー。
長丁場は覚悟しなくてはなりませんが、少しでも早く「勝ち抜け」をしたいですね。
うーーーん。
頑張らなくては。
ビリーさんって、猫の名前なんですね。
ペットロスはつらいですよね。
こんな曲をご存知ですか。
http://www.yuko-sound.jp/petloss/from-yuko.html
一度、お聞きになられてください。
私は・・・というと。。。
自宅に大量の猫がいます。。。
周囲からは呆れられてます。
自宅では避妊も去勢もしているのでその点増えはしないのですが、子猫なんかを見つけてしまうと放っておけない悪い癖があって・・・。
ほとんど病気です。(苦笑)
コメントを投稿